中国からの閲覧が格段に早くなったかと思いますがいかがでしょう。
2006年11月02日
TOPページも香港へ
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2006年10月28日
中国からの閲覧
先週末、中国から本サイトTOPページが開かなくなっていました。
これは、中国から日本への回線状況が劣悪のため、これまで使っていた香港のサーバーを経由して閲覧する仕組みにしていたのですが、その香港サーバーを新香港サーバーオープンと同時に閉鎖したためです。
すぐに経由を解除すべきであったところ、遅れてしまいました。
中国国内の読者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
これは、中国から日本への回線状況が劣悪のため、これまで使っていた香港のサーバーを経由して閲覧する仕組みにしていたのですが、その香港サーバーを新香港サーバーオープンと同時に閉鎖したためです。
すぐに経由を解除すべきであったところ、遅れてしまいました。
中国国内の読者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2006年10月26日
ブログ移転強行
香港新サーバーへの移転の第一弾として、ブログを移転。準備はまだ万全とはいえなかったのだけれども強行した。
テスト画像。このSの文字は上下さかさまに張られたものと思われます。太陽広場様。
ところがエラー続出。これはプログラムのバージョンが高くなり、セキュリティが強化されたためだけど、古いプログラムではまったく正常に動かない。
テスト画像
プログラム書き換え作業でてんてこまい。
テスト画像3
で、やっと正常に動き出しました。
本サイトブロガーの皆様。まことにごめんなさい。
テスト画像4
ところがエラー続出。これはプログラムのバージョンが高くなり、セキュリティが強化されたためだけど、古いプログラムではまったく正常に動かない。
プログラム書き換え作業でてんてこまい。
で、やっと正常に動き出しました。
本サイトブロガーの皆様。まことにごめんなさい。
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2006年10月16日
新サーバー設置、順調にすすまず
朝便で東京へ。
今回の上海滞在の最大の目的はサーバーの一部移転に関連するミィーティングをすることだったのだけど、もろもろの事情が重なり順調に進まず、結局たいした成果なく東京へ戻ることになってしまった。。。
今回の上海滞在の最大の目的はサーバーの一部移転に関連するミィーティングをすることだったのだけど、もろもろの事情が重なり順調に進まず、結局たいした成果なく東京へ戻ることになってしまった。。。
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2006年06月24日
ブログアクセス数の不思議
このブログ、始めて2ヶ月になるけどまだ旧ブログのアクセスを抜くことができない。もちろん旧ブログのほうには全く更新がないにも関わらず、である。
掲載記事数、こちらの34本目に対して旧ブログは154本とまだまだ差が大きく、検索エンジンにひっかかる具合が違うためなのだろうか。先月終了したにもかかわらず未だにエクスプロア・ブログでの最多アクセスを集めている上海で考える人の記事数は375本、最近安定して2位であることが多い我が愛しの上海へは198本。もちろん内容や更新頻度がアクセス数を決める大きな要因であることは間違いないけれども、蓄積された記事の数というのも大いに関係がありそうだ。
さて、このブログ、本日残り1時間20分であと30人ほどにご覧いただけると週間アクセス数が1,000を超えてエクスプロア・ブログTOP左に掲載されるんです。今回は“アクセス数のため”という不純な動機でこれを書きました。アクセスした方、ごめんなさい m(_ _)m
掲載記事数、こちらの34本目に対して旧ブログは154本とまだまだ差が大きく、検索エンジンにひっかかる具合が違うためなのだろうか。先月終了したにもかかわらず未だにエクスプロア・ブログでの最多アクセスを集めている上海で考える人の記事数は375本、最近安定して2位であることが多い我が愛しの上海へは198本。もちろん内容や更新頻度がアクセス数を決める大きな要因であることは間違いないけれども、蓄積された記事の数というのも大いに関係がありそうだ。
さて、このブログ、本日残り1時間20分であと30人ほどにご覧いただけると週間アクセス数が1,000を超えてエクスプロア・ブログTOP左に掲載されるんです。今回は“アクセス数のため”という不純な動機でこれを書きました。アクセスした方、ごめんなさい m(_ _)m
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2006年06月10日
中国ホテル予約は、自分でいうのもなんですが、弊社が一番です
8日の日経朝刊。住商の子会社の旅行サイトについて、中国で予約可能なホテルが「従来の4倍以上となる93ホテルに拡充した」ともっともらしく紹介している。
なんなんでしょうね。うちのエクスプロア中国トラベルではその拡充後の20倍くらいのホテルが既に予約できるんですけど。。。
さらに記事では「価格は競合他社に比べ平均2〜3割程度安い」と書いてある。
全くなんなんでしょうねぇ。いくつかサンプルをとって確認してみたら、その自慢の価格は本サイトよりだいたい5〜20%程度高い。
プレスリリースするほうもするほうだけど、それを載せるほうも載せるほう。恥ずかしくないのかね。まったく
なんなんでしょうね。うちのエクスプロア中国トラベルではその拡充後の20倍くらいのホテルが既に予約できるんですけど。。。
さらに記事では「価格は競合他社に比べ平均2〜3割程度安い」と書いてある。
全くなんなんでしょうねぇ。いくつかサンプルをとって確認してみたら、その自慢の価格は本サイトよりだいたい5〜20%程度高い。
プレスリリースするほうもするほうだけど、それを載せるほうも載せるほう。恥ずかしくないのかね。まったく
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2006年05月03日
よろずシステム改編
よろず!のシステム、変更があります。
主な変更点は、
○質問者が希望すれば、アドバイスがあった時にメールでその通知を受けることができるようになりました。
○より「顔の見える掲示板」を目指し、全ての投稿について、ニックネーム(ログインしている場合)またはIPアドレスが表示されるようになりました。
○同一ニックネームまたはIPアドレスの方の投稿を一覧表示できるようになりました。
○これにともない、これまでログイン必須であった「公開質問」について、ログインなしでも書き込めるようになりました。
これらの変更にともなうシステムチェックのついでに掲示板内をあちらこちら見てみたのですが、時々僕が登場させていただいているようですね。そのほとんどはお叱りの言葉ではありましたが(^^; 何はともあれ皆さんの意識の片隅においていただいているようで、なんだかちょっとうれしかったりして。
ただどうも、弊社関係者が一般ユーザーのふりをして書き込んでいると思っているかたがおられるようですが、少なくとも私の知る限り、それは一切ありませんよ。
上記システム変更により、このこともご理解いただけるようになるのではないかと期待しています。
主な変更点は、
○質問者が希望すれば、アドバイスがあった時にメールでその通知を受けることができるようになりました。
○より「顔の見える掲示板」を目指し、全ての投稿について、ニックネーム(ログインしている場合)またはIPアドレスが表示されるようになりました。
○同一ニックネームまたはIPアドレスの方の投稿を一覧表示できるようになりました。
○これにともない、これまでログイン必須であった「公開質問」について、ログインなしでも書き込めるようになりました。
これらの変更にともなうシステムチェックのついでに掲示板内をあちらこちら見てみたのですが、時々僕が登場させていただいているようですね。そのほとんどはお叱りの言葉ではありましたが(^^; 何はともあれ皆さんの意識の片隅においていただいているようで、なんだかちょっとうれしかったりして。
ただどうも、弊社関係者が一般ユーザーのふりをして書き込んでいると思っているかたがおられるようですが、少なくとも私の知る限り、それは一切ありませんよ。
上記システム変更により、このこともご理解いただけるようになるのではないかと期待しています。
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2006年05月01日
継続することがアクセスを増やす最大要因
一週間ブログを書かなかったらアクセス数はどうなるか、そうおもい先週は一度もこれをかかなかった。
結果は、なんと326件。あたりまえといえばあたりまえなのだけど、書かないと思った以上に誰も見なくなるらしい。
ただ一方で4月8日を最後に書くのをやめた「編集長のつぶやき」のほうには1461件のアクセスがあり、このサイトのブログアクセスランキングにも入っている。
古いブログのほうがページ数がかなり多いので検索エンジンにひっかかりやすいのと、いろいろなところからリンクをもらっていたりなど、そんなところがアクセスの多い理由なのだろうけど、すこしびっくり。
結果は、なんと326件。あたりまえといえばあたりまえなのだけど、書かないと思った以上に誰も見なくなるらしい。
ただ一方で4月8日を最後に書くのをやめた「編集長のつぶやき」のほうには1461件のアクセスがあり、このサイトのブログアクセスランキングにも入っている。
古いブログのほうがページ数がかなり多いので検索エンジンにひっかかりやすいのと、いろいろなところからリンクをもらっていたりなど、そんなところがアクセスの多い理由なのだろうけど、すこしびっくり。
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2006年04月21日
ブログ新システム やっと安定してきました
時々僕のブログを訪れていただいていた方はお気づきだったかもしれませんが、これまでしょっちゅう文字ばけやらなんやらのトラブルが発生していました。しかしやっとそれもなくなってきまして、そろそろ本サイトのブロガーの方々にも使っていただけそうです。やれやれ。
本サイトのブログ、どなたでも自由に始められるというスタイルにはなっていませんが、お声をかけていただければ、若干のお願い事項をお聞きいただいた上で始めていただくことができます。
これもテスト画像なんです。さわやかになりたい人はクリックしてください。
本サイトのブログ、どなたでも自由に始められるというスタイルにはなっていませんが、お声をかけていただければ、若干のお願い事項をお聞きいただいた上で始めていただくことができます。
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー