バンド18号6階のフレンチレストラン「SENS & BUND」へ。
ここのランチにはオープン直後に来たけれども、ディナーは初めてだったかな?
ワインはグラスで2杯。食事はオードブル一品+メイン一品と控えめで勘定は750元/1人。上海にしては高!
予約なしの飛び込みだったけど窓際の席に座れた。ちなみに5階の中華レストラン「灘外楼」ものぞいたけど、こちらは予約なしでは奥のほうの席しか空いていないとのことだった。
■SENS & BUND
営業時間:11:30~22:30
住所:中山東一路18号外灘18号6階
電話:021-63239898
■灘外楼
営業時間:11:00~23:30
住所:中山東一路18号外灘18号5階
電話:021-63391188
2006年07月11日
外灘18号SENS & BUND
posted by osono at 00:00
| 上海
2006年06月14日
上海ストップオーバー
上海に来た。
といっても、実は本来は、明日(15日)に広州で会議があり成田から直接広州に入りたかったのだけれども、今日の昼までキャンセル待ちしてチケットが取れず、やむを得ず今日中に上海に入り、明日の国内線で広州に行くということになった。
病み上がりで身体がキツイので直接広州に行きたかったのだけれど……
まあせっかく上海に来たんだから、ちょっと飲みにいってこようっと……(本当に病み上がりなんですけどね)
といっても、実は本来は、明日(15日)に広州で会議があり成田から直接広州に入りたかったのだけれども、今日の昼までキャンセル待ちしてチケットが取れず、やむを得ず今日中に上海に入り、明日の国内線で広州に行くということになった。
病み上がりで身体がキツイので直接広州に行きたかったのだけれど……
まあせっかく上海に来たんだから、ちょっと飲みにいってこようっと……(本当に病み上がりなんですけどね)
posted by osono at 00:00
| 上海
2006年06月02日
今月二度目の引越し
26日の夜に上海に入り、バタバタと用件を済ませて東京に戻った。
その用件のうちの一つは再度の引越し。
徐家匯の家に借り手が見つかったので、前回滞在中の5月19日に虹橋開発区北の婁山関路と長寧路交差点にある春天花園のウィークリーマンションに一時的に避難した。2週間で5000元弱。月に1週間ほどしか上海にいないのに約1万元/月を払うのは少しもったいないので、中山公園駅のそばの物件を月約5000元で借りて5月30日に引っ越した。
市内に乱立する高層マンション
この春天花園。典型的なローカル向け高級マンション、ということになるのだろう。上海市内いたるところに似たようなマンションが乱立している。こういう建物で初めて数日を過ごしたのだけれども、部屋の中は写真のように小奇麗だが、コンクリート壁丸出しのエレベーターホールの感じや部屋の前がいつも何だか臭うこと(近隣の家の料理のにおい?)、時々エレベーターが動かなかいことなど、イマイチな点が少なからずあった。また、周辺に日本料理店、スターバックス、ローソンなど、日本人が頻繁にお世話になる施設もない。ついでに駅もない。
一方で中山公園駅のそばの家は、かなり狭いけれども(次回上海滞在中に部屋の写真を撮ってここに載せましょう)、ロビー・エレベーターなどパブリックスペースがきれいだし(3〜4つ星ホテル並みってろころかな)、ローソン、上島コーヒー、78ラーメンが建物内に完備され、さらに地下鉄及び軽軌の駅に至近。
部屋の広さをとるか、料金&その他施設をとるか。人それぞれでしょうけれども。
部屋の中はきれいなんだけれどもね。。。
その用件のうちの一つは再度の引越し。
徐家匯の家に借り手が見つかったので、前回滞在中の5月19日に虹橋開発区北の婁山関路と長寧路交差点にある春天花園のウィークリーマンションに一時的に避難した。2週間で5000元弱。月に1週間ほどしか上海にいないのに約1万元/月を払うのは少しもったいないので、中山公園駅のそばの物件を月約5000元で借りて5月30日に引っ越した。
この春天花園。典型的なローカル向け高級マンション、ということになるのだろう。上海市内いたるところに似たようなマンションが乱立している。こういう建物で初めて数日を過ごしたのだけれども、部屋の中は写真のように小奇麗だが、コンクリート壁丸出しのエレベーターホールの感じや部屋の前がいつも何だか臭うこと(近隣の家の料理のにおい?)、時々エレベーターが動かなかいことなど、イマイチな点が少なからずあった。また、周辺に日本料理店、スターバックス、ローソンなど、日本人が頻繁にお世話になる施設もない。ついでに駅もない。
一方で中山公園駅のそばの家は、かなり狭いけれども(次回上海滞在中に部屋の写真を撮ってここに載せましょう)、ロビー・エレベーターなどパブリックスペースがきれいだし(3〜4つ星ホテル並みってろころかな)、ローソン、上島コーヒー、78ラーメンが建物内に完備され、さらに地下鉄及び軽軌の駅に至近。
部屋の広さをとるか、料金&その他施設をとるか。人それぞれでしょうけれども。
posted by osono at 00:00
| 上海
2006年05月30日
祝一橋大学初優勝!!
とってもうれしいことがあった。
上海大学対抗ゴルフコンペで、我が一橋大学が初優勝。
この大会は一橋大の先輩の本多氏に半ば強制的に開催を命じられ、慶応OBの石井さんやJALさんらのサポートを得つつ僕がプロデュースした企画だが、ラウンド後の成績発表会では毎度おっさん達がしばし若き日を思い出し肩を組んで校歌を歌って異常な盛り上がりに至る。今回はその第7回大会。参加学校数25校、参加者数272人の頂点に母校が立った。
成績発表会がプレー日の翌日になってしまったことから代表選手11人中5人しか宴会に出ることが出来なかったのだけれども、二次会の席に在上海の一橋大OBが集まってきて、最後はバーで校歌を斉唱し、エールまで切ってしまった。平均年齢は45歳ってところなんだけど。
<大学対抗戦の結果が掲載されているのではないかと思ってこのブログをご覧になった方。すいません。来週月曜日までには結果を掲載したいと思います。しばしお待ちください>
優勝カップは今、上海の僕の事務所にある
一橋大学優勝!
上海大学対抗ゴルフコンペで、我が一橋大学が初優勝。
この大会は一橋大の先輩の本多氏に半ば強制的に開催を命じられ、慶応OBの石井さんやJALさんらのサポートを得つつ僕がプロデュースした企画だが、ラウンド後の成績発表会では毎度おっさん達がしばし若き日を思い出し肩を組んで校歌を歌って異常な盛り上がりに至る。今回はその第7回大会。参加学校数25校、参加者数272人の頂点に母校が立った。
成績発表会がプレー日の翌日になってしまったことから代表選手11人中5人しか宴会に出ることが出来なかったのだけれども、二次会の席に在上海の一橋大OBが集まってきて、最後はバーで校歌を斉唱し、エールまで切ってしまった。平均年齢は45歳ってところなんだけど。
<大学対抗戦の結果が掲載されているのではないかと思ってこのブログをご覧になった方。すいません。来週月曜日までには結果を掲載したいと思います。しばしお待ちください>
posted by osono at 00:00
| 上海
2006年03月31日
2006年03月05日
北海道人会に参加
4日夜は北海道人会に参加。
北海道出身というわけではないけれど、北見で働いたことがあるので参加させてもらっている。
おそらく3年ぶりに参加したのだけど、参加者の多さに驚いた。3年前は十数人だったと思うけど、今回はざっと見渡したところ50人程度。上海の日本人の急増を改めて実感。
場所は南京東路イトキン(伊都錦)上の菊水三角山。北海道からみ(オーナーが北海道人?)の店だそうで、石狩鍋など本格的な北海道料理が楽しめる。
5日は商工クラブゴルフコンペ。
朝4時半起きで、早朝プレー、その後昼食をとる余裕もなく集計作業があり、夜の宴会は8時半過ぎ終了。好きでやっている幹事だけれど、年に2回、この日ばかりは本当に疲れる。
北海道出身というわけではないけれど、北見で働いたことがあるので参加させてもらっている。
おそらく3年ぶりに参加したのだけど、参加者の多さに驚いた。3年前は十数人だったと思うけど、今回はざっと見渡したところ50人程度。上海の日本人の急増を改めて実感。
場所は南京東路イトキン(伊都錦)上の菊水三角山。北海道からみ(オーナーが北海道人?)の店だそうで、石狩鍋など本格的な北海道料理が楽しめる。
5日は商工クラブゴルフコンペ。
朝4時半起きで、早朝プレー、その後昼食をとる余裕もなく集計作業があり、夜の宴会は8時半過ぎ終了。好きでやっている幹事だけれど、年に2回、この日ばかりは本当に疲れる。
posted by osono at 00:00
| 上海
2006年03月01日
人民広場駅の怪
上海人民広場駅での地下鉄一号線と二号線の乗り換え、遠すぎるとおもいません?
多数の路線が交差しているのならまだ分かるけど、二本だけなんだからプラットフォームを上下につけて、階段一つで乗換えができるようにしたらよかったのに。
駅の壁の即席麺の広告。3人ともすごく不機嫌そうな顔。なんだかとってもまずそう。
なんとも腑におちないのは、一号線から二号線へ乗り換える時、南にしばらく歩いた後、右にほぼ180度回って、そこから北に向かって歩かされること。
おかしくないか?
壁に穴を空ければ歩く距離がずいぶんと短くなるに違いない。
ここを南に延々と歩いた後、北に向かって延々々と歩く
多数の路線が交差しているのならまだ分かるけど、二本だけなんだからプラットフォームを上下につけて、階段一つで乗換えができるようにしたらよかったのに。
なんとも腑におちないのは、一号線から二号線へ乗り換える時、南にしばらく歩いた後、右にほぼ180度回って、そこから北に向かって歩かされること。
おかしくないか?
壁に穴を空ければ歩く距離がずいぶんと短くなるに違いない。
posted by osono at 00:00
| 上海
2006年01月23日
割烹松岡&天家
夕食の予定が流れてしまい、「さて晩飯はどうしようかしらん」と思っていたところにクレディセゾンのTさんから電話。
Tさんが立ち上げに奔走されてこられた上海在住日本人向けの「長城SAIS◎Nクレジットカード」、明日ついに第一号の発行がなされるとのこと。おめでとうございます。上海在住者向けの数々の特典があるこのカード、ご興味のあるかたはぜひ
こちらをご覧くださいませ。上海の街並みや上海在住者がたくさん登場するストリーミング動画も放映中です。
仕事の話が終わったところでTさんを食事に誘う。中国語レッスンの後なら暇ということで、彼のレッスン終了を待つことにした。
9時半頃に天家でおちあう。オープンして半年かつ広告はほとんどやっていないというのに満席である。ウマイとの口コミで予約なしでは入れないほどの人気になっているとのことだ。
食事の途中でTさんに、天家に隣接する割烹松岡の大将松岡さんを紹介いただいた。ニューヨークやハノイにも店を作ってきた松岡さんに我々の席に座っていただき、「和食論」の講義を受けさせていただいた。
その後、割烹松岡に移動しお酒とつまみをご馳走になる。
店を出た時は既に1時頃。飲みに行く予定を中止しおとなしく帰宅。
松岡さん(左)は上海のレストラン協会の日本食分科会の会長も勤めておられるそうだ
Tさんが立ち上げに奔走されてこられた上海在住日本人向けの「長城SAIS◎Nクレジットカード」、明日ついに第一号の発行がなされるとのこと。おめでとうございます。上海在住者向けの数々の特典があるこのカード、ご興味のあるかたはぜひ
こちらをご覧くださいませ。上海の街並みや上海在住者がたくさん登場するストリーミング動画も放映中です。
仕事の話が終わったところでTさんを食事に誘う。中国語レッスンの後なら暇ということで、彼のレッスン終了を待つことにした。
9時半頃に天家でおちあう。オープンして半年かつ広告はほとんどやっていないというのに満席である。ウマイとの口コミで予約なしでは入れないほどの人気になっているとのことだ。
食事の途中でTさんに、天家に隣接する割烹松岡の大将松岡さんを紹介いただいた。ニューヨークやハノイにも店を作ってきた松岡さんに我々の席に座っていただき、「和食論」の講義を受けさせていただいた。
その後、割烹松岡に移動しお酒とつまみをご馳走になる。
店を出た時は既に1時頃。飲みに行く予定を中止しおとなしく帰宅。
posted by osono at 00:00
| 上海
2005年12月12日
上海空港出国審査。二人がかりの列に並んではいけない
朝の便で東京に戻る。いつも上海から東京へいくときは、午前中に上海で用を済ませ、午後の便で戻る。つまり半日仕事ができる。今日は朝便に乗ることで午後いっぱい東京で仕事ができるつもりだったけれども、リムジンバスは2時間もかかり、事務所についたのは3時。午前上海・午後便で移動のほうが時間が得なような気がする。
ところで上海の出国でえらく時間がかかった。たまたま並んだ列の係官が、まるでスローモーションのような動きなのだ。他の列に比べ2倍の時間がかかった。研修中かなにかなのだろう、係官のすぐ後ろにもう一人がついて、なにやら指導をしていた。こういう列にならんではいけない。
ところで上海の出国でえらく時間がかかった。たまたま並んだ列の係官が、まるでスローモーションのような動きなのだ。他の列に比べ2倍の時間がかかった。研修中かなにかなのだろう、係官のすぐ後ろにもう一人がついて、なにやら指導をしていた。こういう列にならんではいけない。
posted by osono at 00:00
| 上海
2005年12月10日
上海市内じゅう、どこでもオンラインできるのかも
前回日本に戻った際、成田エクスプレスの中で中国でのインターネット接続用の無線カードを盗まれた(と思う。落としたとは思えない)。
上海に着いたら早速調達しなくちゃと思っていた。
ただ最近、東京の家の中とか、そばのバーミヤンとか、どこかの無線につながることが多いので、ひょっとして、と思い太陽広場についてすぐにパソコンを開き、接続をこころみた。
パソコンが2つの無線ネットワークを見つけ出した。うち電波のよさそうなほうに接続をしてみると、、、
IEになにやら勝手に画面が表示された。一番上には「中国電信天翼通」と書いてあり、その下にIDとパスワード入力欄がある。
僕の現在のメールボックスは日本のサーバー内にあるけれども、10年近く前、領事館にいる頃、中国電信のメールアドレスをとったことがある。そのIDとパスワードを入れてみたら。。。
つながったのである。高速できわめて快適だ。今までの無線カードでの接続はもとより、ADSLでつなぐよりも早いように感じる。
ただ問題は、当然のことだがこのID・パスワード取得時と住所が変わっており、料金請求を受け取ることができないこと。スタッフに、月曜日にでも中国電信にいって、住所変更とかの手続きにいってもらわなければならない
エレベーター内で見た即席麺の広告。日本なら竹刀をもつところ、バットはやばいでしょ
上海に着いたら早速調達しなくちゃと思っていた。
ただ最近、東京の家の中とか、そばのバーミヤンとか、どこかの無線につながることが多いので、ひょっとして、と思い太陽広場についてすぐにパソコンを開き、接続をこころみた。
パソコンが2つの無線ネットワークを見つけ出した。うち電波のよさそうなほうに接続をしてみると、、、
IEになにやら勝手に画面が表示された。一番上には「中国電信天翼通」と書いてあり、その下にIDとパスワード入力欄がある。
僕の現在のメールボックスは日本のサーバー内にあるけれども、10年近く前、領事館にいる頃、中国電信のメールアドレスをとったことがある。そのIDとパスワードを入れてみたら。。。
つながったのである。高速できわめて快適だ。今までの無線カードでの接続はもとより、ADSLでつなぐよりも早いように感じる。
ただ問題は、当然のことだがこのID・パスワード取得時と住所が変わっており、料金請求を受け取ることができないこと。スタッフに、月曜日にでも中国電信にいって、住所変更とかの手続きにいってもらわなければならない
posted by osono at 00:00
| 上海