元来、超不真面目フェイスブック・ユーザーで、“友達”の数も両手では余るけれども両足を加えれば数えられるくらいだったのだけれども、
ちょっと不純な動機もあって昨日くらいからせっせと友達を増やす努力をしている。
そんな折、とってもなつかしい人からメッセージが届いた。
僕が三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)の上海の出先機関にお世話になっていたころの上海人の同僚で、復旦卒の才女である。当時のボスと“友達”になったところ、その18時間後に「お元気ですか」とメッセージを送ってきてくれた。
むかし、僕は彼女のことが好きだったのだ……というと小さくない波紋を起こしそうだけれども、恋愛感情じゃない。そのころ既に彼女は人妻だったのだ。そうじゃなかったならばどうなったかは知らないけど、こんな僕でも人妻に恋心を抱かないくらいの理性はある。
長い年月を経たあとで、むかし憧れていた異性から連絡をもらうこと。おそらくそれはバック・ナインに入った人生において最もうれしいことのうちのひとつ、といっていいに違いない。
で、何がそんなに好きだったかというと、もちろん容姿も人柄も素晴らしかったのだけれども、なによりその声が素敵だったんだ。
セクシー上海語
当時僕は、彼女のしゃべる言葉をそう呼んでいた。
彼女と出会うまで僕は、どうも上海語というのは耳に心地よくない、と思っていた。特に男性の上海語。なんだかツンツンしていてカンカンしていて、それでいてズルズルしていてザラザラしていて。
しかし彼女は違った。
当時オフィスの中での会話は北京語か日本語だったが、時折上海語で電話をしている彼女の声が聞こえてくる。彼女の話す言葉はなんとも耳にやさしかった。僕は目を閉じて清流のような彼女の声に耳を傾けた。
「テバチ,テバチ」(对不起,对不起)
「モエノン」(麻烦你)
ああ、思い出しただけで頬がほてってくる。
***ところで彼女、実はこのブログの名づけ親なんである。
情報サイトを運営していたころ、日々更新されるコラム欄に「天声人語」とか「大機小機」のような、なにかいいタイトルをつけたいと思っていた。
そこで彼女に「アイディアない?」と尋ねたところ、すぐに「『春風得意』なんてどう?」とセクシーな声が返ってきた。
無学な僕はその意味を知らず、「へ?」っと訊き返したのだが、彼女の解説を聞いて即決した。
「春風得意」は、唐代の孟郊の七言絶句、「登科後」の中の一節(詳しくは以前
こちらに書いた)。
立ち上げ直後でサイトを大きくすることに熱中していた僕は、順風満帆を意味するこの言葉を、すぐに気に入った。そして、こんなピッタリな言葉をすぐに思いつく彼女をスゴイと思った。
そのコラム欄はしばらくして閉じてしまったのだけれども、その言葉が好きで、自分のブログのタイトルとして掲げることとした。
中国関連ブログ一覧へ
posted by osono at 00:57
|
Comment(0)
|
上海