2006年07月24日

中国で日本のテレビを見る〜顛末記(1)

―中国で日本のテレビを見る―

僕自身は中国にいる時にNHKのニュースすらもほとんど見ないので、中国で日本のテレビを見たいとはさほど思わないのだけれども、ある時日本のテレビで、本年上半期のヒット商品のうちの一つとしてソニーのロケーションフリーを挙げているのも見て、ひょとしてこれ、ビジネスになるんじゃなかろうか、と思い立った。

ロケーションフリーは、すなわち日本のテレビ番組を海外に転送するために自宅に設置するサーバー。ロケーションフリーの前身であるエアボードはテレビ受信用の機材込みで10万円超であったことからあまり売れなかったが、パソコンで見られるようにし受信用専用機材を不要とし価格を3万円強まで抑え込んだこんだことから急激に売れ始めたとのことだ。

日本のテレビを中国で見るとなると、いかにも著作権上の問題が発生しそうだけれども、天下のソニーが堂々とビジネスをしているのだから、きっと問題はないのだろう。

これは何か商売になるかもしれない、そう思い、ネットで調べてみた(続く)


  この記事を「いいね!」と思った人も思わなかった人も、
  何かを感じた時は是非ポチッと!↓↓↓

posted by osono at 00:00 | 中国社会・外交など