出勤してキンちゃん(古い友人の経済学者)からメールをもらった。今回のことをどのように大学で講義しているかを尋ねていたのだがその回答がきた。内容は多岐に渡っていたが、冒頭に「(1)中国共産党への求心力の低下、党の正統性キープのためのイデオロギーの変化(毛沢東時代:革命優先、階級闘争→{ケ小平時代:経済再建→江沢民時代:「三つの代表」、私営企業層の入党許可)(3)(1)と(2)との絡みでの江沢民による愛国教育の徹底」とあった。
そう。中国側にも変化があったのだ。図示すればこんな感じ。
毛沢東時代 | → | トウ小平時代 | → | (江沢民さんで変化して) | → | 胡さん |
↑ | ↑ | → | ↑ | |||
(交流なし) | → | 蜜 月 | 対 立 | |||
↓ | ↓ | → | ↓ | |||
田中・大平時代 | → | (中曽根さんで変化して) | → | 小泉さん |
日中の対立は、日中双方の指導者の変化によってもたらされた必然なのかもしれない。
明日朝の広州行きに乗らねばならない。う〜ん。ちょっと緊張。でも中国にからむメディア人の端くれとして、中国の現状を見に行かなくてはという使命感もちょっとある。
今回の中国行きで試したいことが一つある。日本で買ったボーダフォンの携帯。中国のSIMカードを入れればそのまま使えるのではないかということ。であればうちのTOPページから、日本から中国にもっていったボーダフォン携帯に日本語メールを送信できることになる。さてどうなることか。
この記事を「いいね!」と思った人も思わなかった人も、
何かを感じた時は是非ポチッと!↓↓↓
何かを感じた時は是非ポチッと!↓↓↓