2006年03月13日

au携帯が中国で使えるんです

早朝からWBCアメリカ戦観戦で少し眠い。



あのタッチアップは絶対に早くない!



それにしても上原はやっぱり頼もしいね。なんだかんだいっても5回を1点に抑え、しっかり役目をつとめるのだから。




皆さん、しっていましたか?



中国で、EZwebが見られるんです(EZwebはau携帯版i modeです)。



ただ、ごく最近(おそらく先月)見られるようになったんだけど、告知とか全然なされていないようで、知る人ぞ知る機能、になってしまっている。



その上、仮に「見られる」という情報を得ても、見方がどこにも書いていないんです。



先月auの総合カタログでEZwebサービス範囲に中国が加わったことを見つけ(毎月チェックしていたので気づいた)、さっそく中国にau携帯を持ち込んでみたけど「サービスエリアではない」と画面に表示される。



日本帰国後すぐauに電話して尋ねたところ



「アプリケーションをダウンロードした上で、韓国で使用する設定にしなくてはならない」と言われた。



そりゃあ分かるわけないでしょ!電話しなくちゃ分からない。不親切極まりない!



<au携帯を使って中国でEZwebを見る方法>


1) 国際ローミング対応の携帯電話(A5505SA等)で、


2) 日本にいる間に、


 [グローバル機能]-[PRL設定]-[SUB]


 で、最新のPRLデータをダウンロード。


3) 中国に行ってから、


 [グローバル機能]-[エリア設定]


 で、「韓国」を選択。




上記の設定を行えば、中国国内でau携帯を使ってエクスプロアの携帯版、「エクスプロアどこどあ」を見ることができます。ニュースや天気予報など情報や、レストラン検索など便利な機能も満載です!(もちろんE-mailの送受信もできます)







現地でau携帯を使って上海の地図だって見られます


  この記事を「いいね!」と思った人も思わなかった人も、
  何かを感じた時は是非ポチッと!↓↓↓

posted by osono at 00:00 | 上海エクスプローラー