2016年03月18日

靖西→南寧(今年開通したばかりの)鉄道車中

1601550_966202140122416_4277028227447137305_n.jpeg

靖西→南寧(今年開通したばかりの)鉄道車中。さっきから何度もモノ売りのおばちゃんがやってきて長々と商品説明をしていく。最初は髭剃り、さっきはオモチャ、今度は電動歯ブラシを売りにきた。制服着てるので鉄道職員のようだ。久々の硬座はなかなかおもろい。
posted by osono at 00:00 | 華南(広州、香港、マカオ等)

2016年03月17日

結構すごい景色@広西靖西旧州

帰順.jpeg

結構すごい景色@広西靖西旧州
posted by osono at 00:00 | 華南(広州、香港、マカオ等)

2016年03月16日

広西壮族自治区の田陽→靖西→南寧とまわって

12032802_964377920304838_6342308167032552883_o.jpeg

不安。。。
これから香港→広州で用を済ませたあと広西壮族自治区の田陽→靖西→南寧とまわって上海へ。半年前、同様にあちこちまわって疲労のため肺炎になった記憶がよみがえるぅ。ちなみに田陽は旧田州府で瓦氏夫人の嫁ぎ先、靖西は旧帰順州で彼女が生まれ幼少期を過ごした場所。
posted by osono at 00:00 | 著作

2016年03月04日

インバウンド関連で感じたこと

今回(2月28日〜3月2日)の北海道滞在にて、“インバウンド”関連で感じたこと。

◆韓国人がけっこう多い。中国人と同じくらいなんじゃないかな。いや、中国人は見ればだいたいわかるけど、韓国人はわからないことが多い。だとすると、中国人より韓国人のほうが多かったのかもしれない。マスコミによって「中国人客が押し寄せている」というイメージを植えつけられているけれども、オーストラリア人もけっこう多いし、120円台に達した円安によって外国からの旅行客一般が増えた、というのが正しい表現なのかもしれない。ということは、いまの110円台前半やさらなる円高の状況下では、インバウンドは霧散してしまうのかもしれない。

◆中国人のなかでは、広東語を話す人(=おそらくは香港人)の比率がずいぶんと減ったように思う。2年前に北海道にきたとき(3歳4か月の初スキー)は中国人のうちの半分くらいが広東語人だったのに、今回みかけたのは一組だけだった。

◆マナーのいい人が多い。報道では爆買い中国人ツアー客のマナーの悪さが喧伝されているけれども、僕の見かけた中国人たちはみなマナーがよかった。エレベーターを降りるときには先を譲り、日本語で「ありがとう」とか「すみません」とかを連発し、レストランや廊下では音量を抑えて会話をする(日本人の酔っ払いのほうがよっぽどうるさい)。屋内プールと温泉が隣接しており、僕が息子とともに水着のままでプールから温泉に移動しようとしていたら、中国人のおとうさんが彼の息子の肩に手をおきながらホテルスタッフに「水着のままで温泉へ行っていいですか」と訊いていた。なんだか恥ずかしかった。中国国内でも、旅行者の日本でのマナーの悪さが採り上げられているようなので、そのおかげなのかな。
posted by osono at 19:46 | 中国社会・外交など

2016年03月03日

JAL最高!

感謝&慙愧の念。

千歳空港にて、息子と妻と3人でターミナルビル内を歩いていると、「ドラえもん わくわくスカイパーク」という施設の前にでた。JAL羽田便の搭乗時刻35分前だったので、入りたそうにする息子に対して「もう時間がないから」といい諭そうとしたら、妻は「いいじゃない。いってらっしゃいよ」、と。

そのあいだに買い物をするという妻に僕の機内持ち込み用のバッグを託して、息子とふたりで施設に入った。

ゆっくり遊びたがる息子の尻を叩いて10分ほどで施設をでてゲートに向かった。長い距離を歩いて飛行機に乗ったのは出発の13分前。ひとりを除いてすべての乗客が乗ったあとだった。

そのひとりというのが妻。妻は僕らが乗った数分後におみやげを抱えてやってきた。

が、僕のバッグをもっていない。

「バックは?」
と訊くと、
「あ、おみやげやさんに忘れてきた」
だと。

バッグには財布やらクレジットカードやらパソコンやらアイフォンやら、だいじなものが諸々はいっている。そのうえ、明日の朝便で上海にいかなくてはならず、これらのものがないと本当に困るので、あとで送ってもらうというわけにもいかない。

しょうがないのでいったん降りて、次の便に乗る覚悟をしたのだけれども、JALががんばってくれた。JALのスタッフがみやげもの店に走り、バッグをピックアップし、飛行機まで届けてくれた。

ただ、おそらくはそのせいで、飛行機の出発は5分ほど遅れてしまった。

ほかの乗客にめいわくをかけたことはもちろんだけど、JALにめいわくをかけたことがこころぐるしい。ふと手にとった機内誌に「みなさまのおかげで2015年の定時運航率第1位」と書いてあった。JALの2016年の成績に悪い影響をあたえてしまったに違いない。僕のせいで第1位の称号が失われてしまったらどうしよう。2017年のJALの売上を大きく削ってしまったのでは。。。

などと考え、せめてもの償いでこのブログを書くことにした。

JAL最高!
JAL万歳!
みんなでJAlに乗ろう!



posted by osono at 16:11 |