「人の悪口をいっちゃいかん」がおばあちゃんの遺言だが(ウソ)、「サービス業者からひどいサービスを受けた時はブログに書きなさい」というのがおじいちゃんの遺言である(これもウソ)。低コストで情報を共有できることがインターネットの最大のメリット。それにより経済の効率が高まり社会厚生が向上する。
で、何がいいたいかというと、先日泊まった佘山のメリディアンである。
周辺には何もないので夕食はホテルでとらざるを得ないのだが、2軒あるホテル内のレストランのうち中華は閉店まで予約でいっぱい。ウェスタンはビュッフェだったのだが、これがまずいのなんのって。料理は冷めており、作られてから時間がたっているためかパサパサ。味は主観の問題だから我慢するにしても、ウェイターに水を頼むと、あっちでとってこい、と言われ、指さされた場所へ行くと、水のタンクはあるが、コップがない。そばにいたスタッフにコップを求めるものの、いつまでたっても持ってこない(結局そばにあったスープカップを使った。かなりミジメであった)。
何やら隣のテーブルのオッサンがウェイターに対して怒鳴っていたのだが、どうやら注文したアイスティが30分たっても出てこない、ということらしい。
食後、ひと汗かこうとジムへ行ってみたところ、なんだかロッカールームがカビくさい。気分が悪くなってすぐに退散した。
昨年かなり苦労して獲得したスターウッドホテルズのプラチナステイタスは、“部屋に空きがある限り”一番いい部屋へのアップグレードやレートチェックアウトの特典がある。今回は低層階のスタンダードルームだったが、まあそれは日食前日で混んでいたからしょうがないとするにしても、電話でレイトチェックアウトを頼んだところ、にべもなく断られてしまった。夕食の件もあり、少々キレて「アップグレードがないのはまだいい。でも朝食もない・イブニングカクテルもない(これらもほぼすべてのスターウッド系列ホテルでもらえる特典)上に、レイトチェックアウトもないというのはひどくないか」と抗議したところ、電話口で3分ほど待たされた後にやっと15時のレイトチェックアウトを認めてもらえた。
ホテル周辺には流しのタクシーはいないので、上海市内へ戻るにはタクシーを呼んでもらわなくてはならない。これも電話で頼んでみたところ、今日はタクシーがない、と言われてしまった。上海じゅうのタクシーが神隠しにあったわけでもあるまいし、正午前後にタクシーがないわけがない。「そんなわけはないだろう。ともかく呼んでくれ」といったところ「1時間も待つぞ」との返事。もちろんそれでも問題ないので、タクシーを呼ぶよう伝えた。来たら電話をするから部屋で待て、と言われたのだが、2時間待っても電話がかかってこない。たまりかねてロビーへ下りていくと、客待ちのタクシーが2台止まっていた。電話をかけ忘れたな、と腹を立てながらタクシーに乗り、走り出してから運転手にいつから待っていたか聞くと「10分ほど」との返事。どうやら、別の人が呼んだタクシーに乗り込んだようだ。ということは、ホテルは僕のタクシーを呼ぶのを忘れ、他の人が呼んだタクシーを僕にあてがった、ということか。
いつもガラガラのホテルなので、日食による大盛況に対応しきれなかった、ということを差し引いて考えてみても、ちょっとひどすぎはしないか。
2009年07月28日
そんなことでいいのか!佘山のメリディアン
posted by osono at 00:00
| 上海
2009年07月25日
海寧尖山ゴルフクラブ〜ちょっと遠い
先日
海寧尖山ゴルフクラブに行ってきた。
上海周辺では他には見られない丘陵コース。距離が長く相当に苦労した(かなり叩いた)。
上海市内から2時間近くかかり、「上海周辺」のコースというよりは、実は杭州に近い。
<三度宣伝かつSEO対策記事です。あしからず>
海寧尖山ゴルフクラブに行ってきた。
上海周辺では他には見られない丘陵コース。距離が長く相当に苦労した(かなり叩いた)。
上海市内から2時間近くかかり、「上海周辺」のコースというよりは、実は杭州に近い。
posted by osono at 00:00
| 上海
2009年07月20日
W香港とオカマツアー
週末、広州で1泊暇になり、いつもならマカオへいっちゃうところだが、たまたまスターウッドホテルズの週末タダ宿泊権があるので、それを使ってW香港に泊ってみることにした。
週末タダ宿泊権利用の場合はインターネットで予約をできない。日本の予約センターに電話をすると、週末はやっていないとのこと。で、シンガポールの予約センターに電話をする。
「お泊りは2人ですね?」
「いえ1人ですけど」
なんで2人で泊るのが当然みたいに聞かれるんだ?リゾートじゃあるまいし、1人で泊って何が悪い!
と少々カチンと来たが、実はこのホテル、あまり1人で泊るようなホテルではないのであった。
斬新なデザインのエレベーターホールと部屋の壁
年初にソウルで泊って以来2度めのW宿泊である。Wは「ブティックホテル」というか、高級ラブホテルっていうか、内装が相当に奇抜であるのが特徴。ソウルは部屋の中がマッカッカだった。そしてW香港も、写真のとおり、各所に斬新な内装が施されている。たしかにこんな部屋にビジネスで泊るやつはそうはいない。
客室内の各家電の操作が何とも難しかった。どうすればテレビがつくのか、DVDの蓋を開けられるのか、iPodを聞くことができるのか。いちいちわからない。電燈等のボタン操作もやっかい。どのボタンを押せば部屋の灯りが消えるのか、カーテンが開くのか、エアコンを切ることができるのか、等々。
予約したのは、「ワンダフル」キングの部屋で、無料アップグレードしてくれたのが「ファンタステッィク」ルーム。ちなみにホテルで一番いい部屋は「エクストリィームWOW」ルームなのだそうだ。わかりやすいような、ものすごくわかりにくいような。。。
ロビーが6階にあり、客室は7〜38階にあるが、スポーツジムはなんと73階にあり、スイミングプールはさらに上の76階。プール脇には露天ジャグジーがあり、香港の摩天楼を一望できる言わば天空のジャグジー。
リビング&ベッドルーム。海を見下ろす
ところで、このプール、曇天のためか利用者が僕以外には男2人しかいなかったのだけれども、この2人、泳ぐでもなく、ビキニの水着でプールサイドでず〜っと寝そべって、何やら仲よさげに話し続けている。
キモチわるい。
襲われてはたまらないので早々にプールを退散することとし、そのさいに登記されていた名前を見ると日本人の名であった。
73階にはサウナ、スチームサウナ、ジャグジー、シャワーの施設がある。ロッカールームで服を脱ぎ、バスルームへ入っていくと、男が1人ジャグジーの縁に座り足だけを湯につけ日本語の雑誌を読んでいた。なんだかジャグジーに入りづらく、サウナへ直行したら、フルチ●で仰向けになって寝ている男がいた。サウナでありながらも背中に悪寒を感じるためか、なかなか汗が出てこず、フルチ●男に遅れること数分してからサウナをでた。
目を疑った。ジャグジーの中に黒ずんだ桃がポッコリと浮いているのである。よくよくみれば、先ほどの雑誌男が泳いでいるのであった。。。


天空のジャグジー&プール
恐れおののき、もはやジャグジーに入るのは諦め、シャワーの個室に入って扉を閉めた。
シャワーを終わりロッカールームへ行くと、フルチ●男と黒桃尻男が、裸のままで何やら楽しく談笑している。僕は彼らの視線を気にしながらも、急いで服を着てその場を後にした。
プールサイドの2人とバスルームの2人、いずれも日本人である。通常カップルしか泊まらないようなブテッィクホテルにて。なんなんだ?連休を利用したゲイの香港ツアーか?

NYのblissスパのアジア初上陸がココだそうだ。部屋のシャンプー類もbliss製
週末タダ宿泊権利用の場合はインターネットで予約をできない。日本の予約センターに電話をすると、週末はやっていないとのこと。で、シンガポールの予約センターに電話をする。
「お泊りは2人ですね?」
「いえ1人ですけど」
なんで2人で泊るのが当然みたいに聞かれるんだ?リゾートじゃあるまいし、1人で泊って何が悪い!
と少々カチンと来たが、実はこのホテル、あまり1人で泊るようなホテルではないのであった。
年初にソウルで泊って以来2度めのW宿泊である。Wは「ブティックホテル」というか、高級ラブホテルっていうか、内装が相当に奇抜であるのが特徴。ソウルは部屋の中がマッカッカだった。そしてW香港も、写真のとおり、各所に斬新な内装が施されている。たしかにこんな部屋にビジネスで泊るやつはそうはいない。
客室内の各家電の操作が何とも難しかった。どうすればテレビがつくのか、DVDの蓋を開けられるのか、iPodを聞くことができるのか。いちいちわからない。電燈等のボタン操作もやっかい。どのボタンを押せば部屋の灯りが消えるのか、カーテンが開くのか、エアコンを切ることができるのか、等々。
予約したのは、「ワンダフル」キングの部屋で、無料アップグレードしてくれたのが「ファンタステッィク」ルーム。ちなみにホテルで一番いい部屋は「エクストリィームWOW」ルームなのだそうだ。わかりやすいような、ものすごくわかりにくいような。。。
ロビーが6階にあり、客室は7〜38階にあるが、スポーツジムはなんと73階にあり、スイミングプールはさらに上の76階。プール脇には露天ジャグジーがあり、香港の摩天楼を一望できる言わば天空のジャグジー。
ところで、このプール、曇天のためか利用者が僕以外には男2人しかいなかったのだけれども、この2人、泳ぐでもなく、ビキニの水着でプールサイドでず〜っと寝そべって、何やら仲よさげに話し続けている。
キモチわるい。
襲われてはたまらないので早々にプールを退散することとし、そのさいに登記されていた名前を見ると日本人の名であった。
73階にはサウナ、スチームサウナ、ジャグジー、シャワーの施設がある。ロッカールームで服を脱ぎ、バスルームへ入っていくと、男が1人ジャグジーの縁に座り足だけを湯につけ日本語の雑誌を読んでいた。なんだかジャグジーに入りづらく、サウナへ直行したら、フルチ●で仰向けになって寝ている男がいた。サウナでありながらも背中に悪寒を感じるためか、なかなか汗が出てこず、フルチ●男に遅れること数分してからサウナをでた。
目を疑った。ジャグジーの中に黒ずんだ桃がポッコリと浮いているのである。よくよくみれば、先ほどの雑誌男が泳いでいるのであった。。。


恐れおののき、もはやジャグジーに入るのは諦め、シャワーの個室に入って扉を閉めた。
シャワーを終わりロッカールームへ行くと、フルチ●男と黒桃尻男が、裸のままで何やら楽しく談笑している。僕は彼らの視線を気にしながらも、急いで服を着てその場を後にした。
プールサイドの2人とバスルームの2人、いずれも日本人である。通常カップルしか泊まらないようなブテッィクホテルにて。なんなんだ?連休を利用したゲイの香港ツアーか?

NYのblissスパのアジア初上陸がココだそうだ。部屋のシャンプー類もbliss製
posted by osono at 00:00
| 華南(広州、香港、マカオ等)
2009年07月16日
国際電話カードを常備しよう
スターウッド系列のホテルの週末無料宿泊アウォードを獲得したので、今週末の広州滞在のためにさっそく予約しようと日本のコールセンターへ電話をした。
中国から日本へ電話をかけるとき、国番号(すなわち81)の前に
1795100
をつけて電話をすれば、2.4元/分でかけることができる。
しかし、コールセンター小姐に「もしも〜し」を連呼されてしまった。こちらはちゃんと聞こえるのだが、向こうにはこちらの声がとぎれとぎれになってしまっているようなのだ。
そう。1795100はIP電話であり、時に音質が悪すぎるのである。
で、しょうがいないのでいったん切って、KDDIの国際プリペイドカードでかけなおした。こちらはKDDIの普通の国際電話回線を使うので音質良好。かつIP電話と大差ない価格である。かけなおしてからは、音が途切れるということもなく速やかに予約完了。
日本への通話はいつもIP電話を使う、という人も、いざというときのために国際電話カードは常備しておくべきである。
で、結局は宣伝になっちまうのだが、中国に行く人、住む人は、何はともあれ国際電話カードを買っておくべき。
長いカード番号を入力しなくてはならないのが面倒だが、多くの携帯では、番号を登録することができる。
一瞬ブレイクを置かなくてはならないところでは「P」の文字を登録しておく。例えば、上海からKDDIの国際電話カードで東京の34567890へ電話する時は、
1082810P0334567890
と登録しておけばよい。
中国から日本へ電話をかけるとき、国番号(すなわち81)の前に
1795100
をつけて電話をすれば、2.4元/分でかけることができる。
しかし、コールセンター小姐に「もしも〜し」を連呼されてしまった。こちらはちゃんと聞こえるのだが、向こうにはこちらの声がとぎれとぎれになってしまっているようなのだ。
そう。1795100はIP電話であり、時に音質が悪すぎるのである。
で、しょうがいないのでいったん切って、KDDIの国際プリペイドカードでかけなおした。こちらはKDDIの普通の国際電話回線を使うので音質良好。かつIP電話と大差ない価格である。かけなおしてからは、音が途切れるということもなく速やかに予約完了。
日本への通話はいつもIP電話を使う、という人も、いざというときのために国際電話カードは常備しておくべきである。
で、結局は宣伝になっちまうのだが、中国に行く人、住む人は、何はともあれ国際電話カードを買っておくべき。
長いカード番号を入力しなくてはならないのが面倒だが、多くの携帯では、番号を登録することができる。
一瞬ブレイクを置かなくてはならないところでは「P」の文字を登録しておく。例えば、上海からKDDIの国際電話カードで東京の34567890へ電話する時は、
1082810P0334567890
と登録しておけばよい。
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2009年07月07日
九龍山将軍ゴルフクラブ
いかにもブログらしい、細切れな文章が続く……
で、先日、
九龍山将軍ゴルフクラブへ行ってきた。
上海近郊でありながら、山あり、海越えありのすばらしい高級コース。詳細は上記記事にてご覧いただきたい。
もちろん、九龍山将軍ゴルフクラブだってオンライン予約できる。予約したい方は「エクスプロア中国ゴルフへ!(と、また宣伝でした)
で、先日、
九龍山将軍ゴルフクラブへ行ってきた。
上海近郊でありながら、山あり、海越えありのすばらしい高級コース。詳細は上記記事にてご覧いただきたい。
もちろん、九龍山将軍ゴルフクラブだってオンライン予約できる。予約したい方は「エクスプロア中国ゴルフへ!(と、また宣伝でした)
posted by osono at 00:00
| 上海
2009年07月04日
ゴルフ予約サイトオープン
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー