過去(1998年以降)の人民元等レートの表示機能、リリースしました。
「他のサイトにもあるし・・・」ということで導入していなかったのだけど、いずれにしてもスタッフが毎日せっせと為替レートを登録しているわけで、システム的にはそれを蓄積して表示するだけ。簡単なのでやらなきゃそんそん。
ただ、他のサイトと全く同じというのもつまらないので、月間平均レートを表示できるようにしました。
そのせいということはないだろうけれども、リリース初日のこのページのアクセス数は3419件にもなっていました。ユニークビジットでも2582件。
なんで??
2008年02月23日
人民元等為替レート履歴表示機能
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2008年02月18日
2008年02月16日
e-tax。これでは普及しないでしょう
確定申告。
インターネット上で申告ができるというe-tax。便利そうではあるけれども、あらかじめ住民基本台帳カードを入手し、電子証明書の発行を受けなくてはならない、っていうのがいかにも面倒で、昨年は結局申告書は税務署に持参した。
でも今年からe-taxを利用すれば源泉徴収票等の添付を省略できるようになったというので、チャレンジしてみることにした。
実際にやってみると、住民基本台帳カードの入手と電子証明書の発行なんて序の口。それ以降のステップが面倒極まりなかった。
住民基本台帳カードと電子証明書は区役所にて30分ほどで獲得。
しかし。。。
ICカードリーダーライタってのを買わなくてはならない。区役所の人は「近所の量販店で売っている」って言っていたのに、自宅最寄のヤマダ電機自由が丘店にはなかった。数件の家電量販店に電話をし、ビッグカメラ有楽町店にあることを確認。日を改めて購入。
パソコンに向かってからも大変。
ICカードリーダーライタの設置も、ソフトウェアのインストールも(ウェブからいくつものソフトウェアをダウンロード・インストールしなくてはならない)、税務署送信用のファイルの作成もいちいちうまくいかない。
数時間の格闘の後、「やれやれ。やっとできたぁ。さあ」と送信ボタンを押したら「1時から5時までメンテナンス」との表示が出た。パソコンの時計を見ると1時04分。わずか4分遅れで送れなかった。ウェブの他の場所には1月末以降は24時間稼働って書いてあるのに。。。
導入にコストがかかること(住民基本台帳カードと電子証明書に1500円、ICカードリーダーライタに3000円ほど要する)、事前に区役所に行かなくてはならないことに加え、パソコン上の操作も実にわかりにくい。
もっと簡素化しないと、とても普及するとは思えない。
インターネット上で申告ができるというe-tax。便利そうではあるけれども、あらかじめ住民基本台帳カードを入手し、電子証明書の発行を受けなくてはならない、っていうのがいかにも面倒で、昨年は結局申告書は税務署に持参した。
でも今年からe-taxを利用すれば源泉徴収票等の添付を省略できるようになったというので、チャレンジしてみることにした。
実際にやってみると、住民基本台帳カードの入手と電子証明書の発行なんて序の口。それ以降のステップが面倒極まりなかった。
住民基本台帳カードと電子証明書は区役所にて30分ほどで獲得。
しかし。。。
ICカードリーダーライタってのを買わなくてはならない。区役所の人は「近所の量販店で売っている」って言っていたのに、自宅最寄のヤマダ電機自由が丘店にはなかった。数件の家電量販店に電話をし、ビッグカメラ有楽町店にあることを確認。日を改めて購入。
パソコンに向かってからも大変。
ICカードリーダーライタの設置も、ソフトウェアのインストールも(ウェブからいくつものソフトウェアをダウンロード・インストールしなくてはならない)、税務署送信用のファイルの作成もいちいちうまくいかない。
数時間の格闘の後、「やれやれ。やっとできたぁ。さあ」と送信ボタンを押したら「1時から5時までメンテナンス」との表示が出た。パソコンの時計を見ると1時04分。わずか4分遅れで送れなかった。ウェブの他の場所には1月末以降は24時間稼働って書いてあるのに。。。
導入にコストがかかること(住民基本台帳カードと電子証明書に1500円、ICカードリーダーライタに3000円ほど要する)、事前に区役所に行かなくてはならないことに加え、パソコン上の操作も実にわかりにくい。
もっと簡素化しないと、とても普及するとは思えない。
posted by osono at 00:00
| 日記
2008年02月13日
2008年02月10日
2008年02月07日
香港サーバー、少し遅くなっています
トラフィック増加のため、香港サーバーのほうがちょっと遅くなっています。
春節にかかってしまったので、回復は春節明けになってしまいそうです。
皆様、ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
(なお、エクスプロア来来メール、エクスプロア中国トラベル、エクスプロア・オンライン・モール等は日本のサーバーにありますので、正常に稼働しています)
春節にかかってしまったので、回復は春節明けになってしまいそうです。
皆様、ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
(なお、エクスプロア来来メール、エクスプロア中国トラベル、エクスプロア・オンライン・モール等は日本のサーバーにありますので、正常に稼働しています)
posted by osono at 00:00
| 上海エクスプローラー
2008年02月05日
特段ネタ、ありませんが、最近書き続けているので
スーパーボウル。残り2分を切ってのジャイアンツの大逆転。最後の1秒まで勝者が決まらない展開。
おもしろかったぁ〜
(といっても結果は新聞で分かってしまっていて、月曜深夜のテレビ放送は録画だったのだけど)
そして今日はスーパーチュースディ!
おもしろかったぁ〜
(といっても結果は新聞で分かってしまっていて、月曜深夜のテレビ放送は録画だったのだけど)
そして今日はスーパーチュースディ!
posted by osono at 00:00
| 日記
2008年02月03日
何で?なぜ?どうして?
経済学者きん氏より、撮影場所として母校が使われていると勧められてテレビドラマ「エジソンの母」を見た。
このドラマに出てくる主人公の少年(いや、主人公は伊藤美咲かな?)、ともかく何にでも疑問を持つ、という設定。
僕もおそらく少年の頃、質問ばっかりしていたようだ。友人より、僕の口癖は「何で?」であると指摘されたことがある。
そんな僕が最近悩んでいるのは「光って何だ?」ってこと。最近ふと思ったのだけど、光より早いスピードで宇宙に鏡を打ち上げれば、どんどん過去の地球の光景が見られるようになり、ちょっと前なら坂本竜馬とかの、もっとがんばれば諸葛亮孔明とかの頭のつむじが見られるに違いない。
光は電磁波の一種っていうけど、じゃあ電磁波って何?ガラスを突き抜けるのでモノではないわけで。
と雪の降る東京にて、とりとめもなく。。。
このドラマに出てくる主人公の少年(いや、主人公は伊藤美咲かな?)、ともかく何にでも疑問を持つ、という設定。
僕もおそらく少年の頃、質問ばっかりしていたようだ。友人より、僕の口癖は「何で?」であると指摘されたことがある。
そんな僕が最近悩んでいるのは「光って何だ?」ってこと。最近ふと思ったのだけど、光より早いスピードで宇宙に鏡を打ち上げれば、どんどん過去の地球の光景が見られるようになり、ちょっと前なら坂本竜馬とかの、もっとがんばれば諸葛亮孔明とかの頭のつむじが見られるに違いない。
光は電磁波の一種っていうけど、じゃあ電磁波って何?ガラスを突き抜けるのでモノではないわけで。
と雪の降る東京にて、とりとめもなく。。。
posted by osono at 00:00
| 日記
2008年02月02日
餃子
なんと午後1時起床。昨晩寝たのが午前1時頃だから、なんと12時間寝てしまった。やっぱり先週は雪がらみで相当に疲れがたまっていたみたい。
昨今の餃子問題、ちょっと気になるんだけど。。。
報道はこぞって「中国製」という言葉を強調。日本中「中国製食品は危ない」という雰囲気になっている。
でももしこれが日本国内の製品だったら、まず批判されるのは製造者。そして管理監督に問題があることが判明した時点で監督官庁が批難されるという順番。
今回の餃子問題については、国外からの輸入品なのだから、まずは日本の輸入業者、次に日本の輸入または食品関連監督官庁が批難されるべきなんだと思う。
新聞やアナウンサーは「中国製冷凍餃子」っていうけれども、製造業者名・輸入者名を飛ばしてしまうのはいかがなものでしょう。
万が一にも日本の水際以降の流通過程で殺虫剤が混入したとしたら。。。報道している人は何にも責任をとらないだろうけれども。
昨今の餃子問題、ちょっと気になるんだけど。。。
報道はこぞって「中国製」という言葉を強調。日本中「中国製食品は危ない」という雰囲気になっている。
でももしこれが日本国内の製品だったら、まず批判されるのは製造者。そして管理監督に問題があることが判明した時点で監督官庁が批難されるという順番。
今回の餃子問題については、国外からの輸入品なのだから、まずは日本の輸入業者、次に日本の輸入または食品関連監督官庁が批難されるべきなんだと思う。
新聞やアナウンサーは「中国製冷凍餃子」っていうけれども、製造業者名・輸入者名を飛ばしてしまうのはいかがなものでしょう。
万が一にも日本の水際以降の流通過程で殺虫剤が混入したとしたら。。。報道している人は何にも責任をとらないだろうけれども。
posted by osono at 00:00
| 中国社会・外交など
2008年02月01日
世界経済お祭り騒ぎ
第一金曜日ということで、米雇用統計が発表された。
非農業部門の雇用者数、市場の7万人増との予想に大きく反して1万7千人の減少。
だいじょうぶか?アメリカ。
週明けの中国の株式市場はまた大幅下げかな。ついにバブル終了か?中国。
ちょうど昨日、チャイナワークの遠藤さんにお会いして「2008年に入ってからの世界経済はお祭り騒ぎ」なんて話をしていた。
ちなみにこのサイトへのアクセス数がなぜか増えている。1月のページビューは前月比10.7%増。雪効果か?餃子効果か?SARSの時や反日デモの時もそうだったけど、このサイトは中国経済や日中関係に逆風が吹くとアクセスが増えるらしい。
今日、経済学者きん氏に久し振りにあった。あご下でかいわれ大根の栽培をしているのか、と見まがうようなヒゲをはやしていた。ちょっとしゃれているようでもあり。でも正面から見た場合全然見えないので単なる不精ひげかもしれない。
非農業部門の雇用者数、市場の7万人増との予想に大きく反して1万7千人の減少。
だいじょうぶか?アメリカ。
週明けの中国の株式市場はまた大幅下げかな。ついにバブル終了か?中国。
ちょうど昨日、チャイナワークの遠藤さんにお会いして「2008年に入ってからの世界経済はお祭り騒ぎ」なんて話をしていた。
ちなみにこのサイトへのアクセス数がなぜか増えている。1月のページビューは前月比10.7%増。雪効果か?餃子効果か?SARSの時や反日デモの時もそうだったけど、このサイトは中国経済や日中関係に逆風が吹くとアクセスが増えるらしい。
今日、経済学者きん氏に久し振りにあった。あご下でかいわれ大根の栽培をしているのか、と見まがうようなヒゲをはやしていた。ちょっとしゃれているようでもあり。でも正面から見た場合全然見えないので単なる不精ひげかもしれない。
posted by osono at 00:00
| 中国経済